2010年 03月 31日
雅な和婚でした!
|
毎度のことですが、すっかり更新が滞ってしまいました。
年度末との事もあり仕事も少々忙しく、プライベートでも慌しくアタフタしておりました。(笑)


お彼岸の連休を京都で過ごして参りました。
朱塗りの大きな鳥居は、有名な平安神宮です。
21日 愚息が ↑ こちらで結婚式を致しました。
思い出深い学び舎のある京都の町で
挙式をしたいと二人のたっての希望からでした。


平安神宮・儀式殿での本格的な神前結婚でした。
雅楽の『神楽奉奏』の中、巫女さんによる『豊栄の舞』が
舞われ、厳粛な儀式として執り行われました。
参列した親族からも良かったとの言葉をもらえ
心配もありましたが嬉しく思いました。
←この日はザックは担いでませんよ!
クリックしても大きくなりませんが・・・(^^;笑

庭園でいろんな写真撮影がされました。どんな風に仕上がってくるのか楽しみです^^
場所を変えて、南禅寺畔にある料理旅館の『菊水』さんで行いました。
これもまた二人の拘りの一つで、出席して頂く皆様に本格的な京料理を賞味して欲しい
との希望からでした。二人の初仕事として成されるケーキカットに変わり、当人達の
選んだのは大きな樽酒の『鏡割り』でした。そしてキャンドルサービスに変わり
皆さんの所に挨拶に向かう際には、新郎が抱えたお饅頭を新婦が取り分けるという
『お饅頭配り』でした。変わった趣向で楽しかったですよ!

一番最初に出された祝酒菜(鈴子卸し和え・富貴味噌・南禅寺田楽豆腐・才巻海老
子宝昆布・御多福豆塩蒸し)です。
その後も十品ほどの料理が出されたのですが、今回は立場上写真を撮ることを控えました。
程よい量にタイミング良く出されるお料理は、美しく好評で大変満足なものでした。
実は、私も完食だったのですよ。紹介出来ないのが残念です^^;
引出物には、これまた二人の拘りの品で浅草・創吉のワイングラス
そして引菓子も、京都でもなかなか手に入りにくい(注文分だけ作るという)
嘯月(しょうげつ)さんにお願いしたものでした。

松竹梅を表して、みどりのきんとんとピンクが可愛い梅の生菓子でした。
何も考えず美味しくパクパク頂いてしまいましたが、も一度味わいたいといっても
要予約で尚且つ日・祝日がお休みとあらば、いつ買いに行けますやら・・・^^;
<鏡割り後の乾杯で使った枡とナプキンとして用意されていた日本手拭いです>
東京と京都の遠距離となった二人で、互いに忙しくしながらも時間を作って行き来し
準備してきた挙式を無事終える事ができ感無量でした。同級生の可愛いお嫁ちゃんです!
主人も娘が増えたようで嬉しくて仕方ないようです(笑)
上京して新生活をスタートする彼女も、明日から新しい職場です。
二人仲良く元気に送日して欲しいと願うばかりです。これは、お互いに・・・ですね!
年度末との事もあり仕事も少々忙しく、プライベートでも慌しくアタフタしておりました。(笑)


お彼岸の連休を京都で過ごして参りました。
朱塗りの大きな鳥居は、有名な平安神宮です。
21日 愚息が ↑ こちらで結婚式を致しました。
思い出深い学び舎のある京都の町で
挙式をしたいと二人のたっての希望からでした。


平安神宮・儀式殿での本格的な神前結婚でした。
雅楽の『神楽奉奏』の中、巫女さんによる『豊栄の舞』が
舞われ、厳粛な儀式として執り行われました。
参列した親族からも良かったとの言葉をもらえ
心配もありましたが嬉しく思いました。
←この日はザックは担いでませんよ!
クリックしても大きくなりませんが・・・(^^;笑

場所を変えて、南禅寺畔にある料理旅館の『菊水』さんで行いました。
これもまた二人の拘りの一つで、出席して頂く皆様に本格的な京料理を賞味して欲しい
との希望からでした。二人の初仕事として成されるケーキカットに変わり、当人達の
選んだのは大きな樽酒の『鏡割り』でした。そしてキャンドルサービスに変わり
皆さんの所に挨拶に向かう際には、新郎が抱えたお饅頭を新婦が取り分けるという
『お饅頭配り』でした。変わった趣向で楽しかったですよ!

子宝昆布・御多福豆塩蒸し)です。
その後も十品ほどの料理が出されたのですが、今回は立場上写真を撮ることを控えました。
程よい量にタイミング良く出されるお料理は、美しく好評で大変満足なものでした。
実は、私も完食だったのですよ。紹介出来ないのが残念です^^;
引出物には、これまた二人の拘りの品で浅草・創吉のワイングラス
そして引菓子も、京都でもなかなか手に入りにくい(注文分だけ作るという)
嘯月(しょうげつ)さんにお願いしたものでした。

何も考えず美味しくパクパク頂いてしまいましたが、も一度味わいたいといっても
要予約で尚且つ日・祝日がお休みとあらば、いつ買いに行けますやら・・・^^;

東京と京都の遠距離となった二人で、互いに忙しくしながらも時間を作って行き来し
準備してきた挙式を無事終える事ができ感無量でした。同級生の可愛いお嫁ちゃんです!
主人も娘が増えたようで嬉しくて仕方ないようです(笑)
上京して新生活をスタートする彼女も、明日から新しい職場です。
二人仲良く元気に送日して欲しいと願うばかりです。これは、お互いに・・・ですね!
■
[PR]
by moegiiro15
| 2010-03-31 23:50
| 日記
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。