2007年 11月 05日
明神山(播磨富士) ①
|
遠出も叶わぬ日曜日 前日同様の好天に「ちょこっと山」を実行して来ました。
9:20 夢前農業公園駐車場着
9:40 登山道標識Bコース選択スタート
10:45 山頂 休憩
11:45 Cコースにて下山開始
13:00 登山口

目指すは、播磨富士と呼ばれ人気の明神山(668m)あの見事な山容の突端です。
本来なら、このポジションより岩屋池に映った逆さ明神が見事に見えるのですが
残念ながら、池の水は干上がった状態で湖面の景色はありません^^;
登山コースは、時間・力量に応じてA~Eと分かれています。
以前は、展望が一番よくロングコースのAから登ったのですが
今回は「ちょこっと山」ですから、最短のBコースをピストンと決めスタートしました。



登山道には道標があり、コースを迷う事はありません。<↑クリックすれば大きくなります!> 
8合目を過ぎた所からは、ちょっと急登になります。幹に標識「気合い坂」とあります。
「あと10分!がんばれ!」とも・・・「ほんまかいなぁ~?」と疑いながらも
それなら10分で登頂致しましょう~とペースアップです!(^^)!
山頂の標識 このオブジェには賛否もあるようです。
上りでは久し振りに汗だくとなり、温かい物というよりも
先ずは潤いを求めての一服だったのですが、やはり山頂は低山ながらも
一度汗が引くと程好い体感温度となり、昼食にストーブをセットする事にしました。
本日はソロですから、五目おにぎりにカップサイズのチキンラーメンを添えましたよ!

具なしのチキンラーメンでも、美味しい~(^ヮ^)

デザートは、みかんちゃん!

その前に、ちょっと記念撮影?しときました。 
9:20 夢前農業公園駐車場着
9:40 登山道標識Bコース選択スタート
10:45 山頂 休憩
11:45 Cコースにて下山開始
13:00 登山口

本来なら、このポジションより岩屋池に映った逆さ明神が見事に見えるのですが
残念ながら、池の水は干上がった状態で湖面の景色はありません^^;
登山コースは、時間・力量に応じてA~Eと分かれています。
以前は、展望が一番よくロングコースのAから登ったのですが
今回は「ちょこっと山」ですから、最短のBコースをピストンと決めスタートしました。



登山道には道標があり、コースを迷う事はありません。<↑クリックすれば大きくなります!>

「あと10分!がんばれ!」とも・・・「ほんまかいなぁ~?」と疑いながらも
それなら10分で登頂致しましょう~とペースアップです!(^^)!

上りでは久し振りに汗だくとなり、温かい物というよりも
先ずは潤いを求めての一服だったのですが、やはり山頂は低山ながらも
一度汗が引くと程好い体感温度となり、昼食にストーブをセットする事にしました。
本日はソロですから、五目おにぎりにカップサイズのチキンラーメンを添えましたよ!




■
[PR]
by moegiiro15
| 2007-11-05 23:58
| 山歩き
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。